こんにちは!現役Webディレクターのキムチです。
金融機関から転職して、今は400人規模のホームページ制作会社に勤めています。
今回は私と同じ、IT業界未経験の方がプログラミングを学ぶならこの方法!というものをを紹介していきたいと思います。
業界未経験からプログラミングを学ぶ方法4選
無料オンラインツールで独学

私も今の会社に入社前は独学でオンラインでプログラミングを学んでいました。
その際に使用していたのが、有名な「ドットインストール」と「プロゲート」です。
ドットインストールについてはかなりのボリュームがあるので、1周するだけでも一苦労します。その代わりにある程度のHTMLやCSSに対しての仕組みが理解できます。
ホームページ制作となると基本的には「HTML」と「CSS」が理解できていれば、現場でのお客様からの修正要望に応えることが出来ます。
また、他の部署へプログラミングの修正(色変更・ボタン追加など)を依頼する際も正確に依頼ができるようになります。
ドットインストール

ドットインストールは初心者向けのオンラインプログラミング学習サイトです。
プログラム初心者含め、多くの人におすすめできる無料および有料のコンテンツがあります。
幅広いプログラミング言語や技術をカバーしており、ショートビデオ形式のレッスンが特徴です。ビデオを見ながら、実際のコードを書いて学ぶことができます。レッスンは分かりやすく、手順が具体的に示されているため、初心者にとって理解しやすいと言われています。
無料プランのほかにも、有料プランには、より高度なトピックや実践的なプロジェクトを学ぶことができるコースがあり、より深く学びたい場合にはおすすめです。
初心者向けのプログラミング学習サイトとして、多くの人におすすめできるオンラインツールの一つです。
プロゲート
プロゲートもプログラミング学習においておすすめのオンライン学習サイトの一つです。
こちら学習サイトも多くのプログラミング言語や技術をカバーしており、インタラクティブな学習体験を提供しています。
ビデオレッスンや実践的な課題を通じて、実際のコードを書きながら学ぶことができます。また、学習の進捗管理や学習履歴の確認など、学習のサポート機能も充実しています。
初心者から中級者まで幅広いレベルに対応しており、ステップバイステップで学習を進められるため、初心者でも取り組みやすいです。
職業訓練プログラミングコースを受講
私は利用したことがないのですが、転職の際に受講していた後輩がいました。
国や自治体が運営している公的な就職支援制度。皆さんが就職を行う際は、現時点でのスキルや知識・学歴を活かして活動する必要があります。
今持っているスキルや知識に対して不安に感じている方向けに職業訓練の制度が設けられました。転職の意思させあれば、基本的に誰でも申し込むことができ、無料で講座を受講できます。
やはり一番人気は最もイメージが掴みやすい職業訓練プログラミングコースの中の「Web制作コース」です。
Webサイト制作コースは、サイト制作の一環としてWebデザインやHTML・CSSなどの基礎的な知識を学べます。
職業訓練を受講することで失業保険の受給期間も伸ばすことが出来るので、もらえるお金も増えてスキルも身に付きます。
プログラミングスクールへ通う
高額な授業料とはなるものの、プログラミングスクールへ一定の期間通ってみるのもありです。
高額な授業料となるので、こちらも慎重にスクールは決めましょう。
しかし、良い面もあればよくない噂もあるのが事実ですので、後悔しないように慎重にプログラミングスクールは選びましょう。
せっかく高額な料金を払ったから最後までやり切る気持ちや覚悟を決めている場合はかなり良い環境かなと思います。
プログラミングスクールに通う基準として参考になるものをまとめてみました!
- 価格帯
- サポート体制
- コース・カリキュラム
- 評判・口コミがいいスクール
プログラミングスクールへ通ってみるなら
プログラミングスクールへ通ってみるなら絶対に失敗はしたくありません。下記記事も参考にしてみてください♪

Webディレクターに転職
当サイトでも一番おススメをしているものがこちらです。
未経験からのプログラミング学習の挫折率は約90%と言われており、驚異的な数字です。
そうなってしまうのも当然でこちらはプログラミングに限らず、「新しい何かに挑戦する事」や「できないものに対して継続的に取り組む事」そのものが人間にとっては難しい事です。
ですので、プログラミングも併せて勉強ができる環境(IT企業)に転職してしまうのが、キムチサンは一番効率が良いと考えています。
もしプログラマーに挫折したときの事を考えて動くと、プログラミングがダメならデザイン専門の「デザイナー」やライティング専門の「ライター」と他の選択と判断することができるので、最もリスクが低いと思っています。
最後に
今回は未経験でプログラミングを学ぶ方法を書いてみました!
ぜひ選択肢の参考となればうれしいです♪
コメント