こんにちは!現役Webディレクターのキムチです。
金融機関から転職して、今は400人規模のホームページ制作会社に勤めています。
今回はWebディレクターにおすすめの資格をご紹介したいと思います。
Webディレクターってぶっちゃけ資格も何も不要でできてしまう職種ではあります。
しかし、そんなWebディレクターという職種にもぴったりな資格もあります。
そのうちの一つの「SEO検定」について書いていきたいと思います♪
ホームページ制作にSEO対策は必須級の時代!?
制作したホームページの検索エンジンでの表示順位を上げることを目的とした対策であり、Webディレクターにとって非常に重要なスキルの一つです。
SEOに関する知識と技術を持つことで、ホームページからの集客やコンバージョン率の向上に貢献することができます。
今の時代でホームぺージ制作=SEO対策と言っても過言ではないほど、かなり重要視されている対策です。
ホームページでの集客対策は他の集客媒体の広告などの有料施策に比べて比較的低コストで効果的な集客手段となります。
長期的な視点で見た場合でも、SEO対策によってホームページの表示順位を上げることで、安定した集客が期待できるため、コスト効率の向上につながります。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略語で日本語に直訳すると『検索エンジン最適化』と読みます。 Googleなどの検索エンジンで、あるキーワードを検索した際に特定のウェブサイトを「検索結果の上位や、検索結果の目立つ場所に表示させるための施策」を意味します。
検索エンジンからのアクセスは、一般ユーザーのニーズに合ったキーワードで検索を行っているため、質の高い一般ユーザー(見込み客)から閲覧される可能性が高くなります。
また、検索エンジン上位に表示されることで、ホームページの信頼性や評価が高まるため、一般ユーザーからの満足度やロイヤルティも向上することが期待できます。
基本的にはどの業種でも売上を伸ばすために、毎日必死に営業活動をおこなっているかと思います。ホームページは24時間365日営業をしてくれます。
まとめ
Webディレクターにとって、SEO検定は必ずしも必要な資格ではありませんが、有用な資格でもあります。
SEO対策は、ホームページの集客につながる重要な対策の一つであり、WebディレクターはSEOに関する知識を持っていることがお客様からの信頼にも繋がります。
SEO対策に関する知識がない場合、ホームページの集客に悪影響さえ及ぼすこともあります。WebディレクターがSEO対策に関する知識を身につけることはとても重要です。
SEO検定はその知識を身につけるために役立つ資格の一つです。基本的なSEOの知識から応用的な知識まで幅広い範囲の知識が含まれており、取得することで自身が持つSEOの知識の幅と深さを確認することができます。
ただし、SEO検定を取得することが全てではありません。
実際の業務においては、SEOの知識を習得するだけでなく、それを活かした効果的な施策を考えることが求められます。
SEO検定を取得することは、あくまでその知識を確認するための手段の一つであるということを忘れないようにしましょう。
コメント